プロフィットロールこちらの画像は、先日のレッスン「プロフィットロール」♪アルザスの香りを漂わせた、オレンジ味のものがギュッと詰まっております。シュー生地も、スパイスたっぷりなので、ついつい、つまんじゃう・・・。生徒様、お疲れさまでした。05Sep2019カフェ日記
レベル上級&中級レッスン終了少しだけ涼しくなり、テンパリングがやりやすくなってきたのですが、湿気がすごくて、扱いがやっかいです、、保管に気をつかう日々です。生徒さんの作品。30Aug2019お菓子教室フランス菓子
ブルターニュの香り今月のレベル上級のレッスンが終了です。生徒さんの作品たち。サブレ・ブルトンを土台にした、ブルターニュの香りのする贅沢ケーキ。表面は絞りで表現したムースなのです。フランスで最近よく見かけるケーキのひとつ。特にレベル上級では、最先端の本場のものをみなさんにお伝えできればと思っていますので、ぜひご参加くださいね♪個別に絞りの練習をした後、いざ本番の絞り!生徒さん、全員、パーフェクト!!!初めてとは思えない絞りのうまさに、私はとても嬉しかったです♪レッスンのお問い合わせは、お気軽に♪11Aug2019お菓子教室フランス菓子
NEWメニューのレッスン募集中___NEW(募集終了しました)____レベル中級 8月、9月 募集中*ムース・オ・ショコラオランジュ→テンパリング作業も実習希望の場合はレベル上級になりますレベル上級 *パリ風 プロフィットロール・オランジュ8月27日→満席9月4日→満席レベル上級応用 *アールグレイとベルガモットのアントルメ・デセール8月21日→満席31Jul2019お菓子教室フランス菓子
NEW LOVE先日、久しぶりのLIVE GYMに参戦してきました~今年31年目スタートを切ったお二人。私が初めてB'zのLIVEに行ったのは、今から27年前・・・・・(〃艸〃)!!! その時に取ったチケットが前から2列目の稲葉さん側ってこともあり、気絶しそうなくらい感動して、圧倒されて・・・・その後も数年間、席運が最強に良く、【1列目ド真ん中、4列目、6列目・・・・】などなど。毎度LIVEに参戦しております(笑)。今回、一日目はS席ステージ真横。二日目はSS席のアリーナ席10列目。どちらも稲葉さん側。飛んできたものもキャッチして、席もよくて大満足。まる2時間半のLIVE。全22曲熱唱中、終始ずっと笑顔で歌ってたことに、すごく感動した。きっと、とて...31Jul2019Life
懐かしのミルクジャム今日のレッスン。いちごみるくのジャムは、10年ぶりくらいに作りました(笑)大昔、店舗で少しだけ売ってたことあるので、なつかしさいっぱいのレッスンでした。みんな、何につけて食べるのだろうーーーいろいろ聞かせてくださいね^^私も、息子にプレゼントしようーーっと。19Jul2019お菓子教室フランス菓子
好きなもの。半年くらい、自分の中であたためていた、新作“サブレ缶“。やっと、まとまりました!こちらのサブレショコラは、母の日ギフトの中に2個だけ(ルビーショコラ)入れていたのですが、常連様から「足りない~~」「もっと食べたい~~」のお声をいただき、私自身も、これを定番化する予定でしたので、販売開始します^^ただのサブレ(クッキー)もかわいいのだけど、私はやっぱりフランス菓子が好きなので、フランスでいろいろ食べていくと、より、歯ごたえのあるものを求めてしまう・・アーモンドのヌガーの食感も好きだし、チョコレートは大好物だし、発酵バターのサブレは基本中の基本。これらを、小さなお菓子に詰め込むことができたら!!!と思っておりました。頭の中では、すっかり...18Jul2019カフェ日記
NEWレッスンメニューのご案内先日の、アルザス伝統菓子「アニョパスカル」レッスンにて。アニョーさんの後ろ姿の可愛いこと・・・・なぜ、こんなにリアルに作れるのか。アルザスの陶器職人にあっぱれ!わが愛犬の後ろ姿にそっくり!動物って、同じなのかしらね。。【レッスン追加のご案内】7月8月9月のお菓子教室メニューは・・・レベル初級(再レッスン)*アルザスの伝統菓子アニョーパスカル(塩キャラメル味)*焼きリンゴのケーキと自家製アイスクリーム作り~バニラとスミレ味~レベル中級(再レッスン最終)7月21日→残1*カシスとスミレとリンゴのタルト~自家製バニラアイス添え~レベル中級 7月→満席*いちごみるくのジャムと薔薇とフランボワーズのクラフティレベル中級 7月30日→残1*ピ...10Jul2019お菓子教室フランス菓子
NEWオペラフランス菓子の「オペラ」は、コーヒーガナッシュとショコラとビスキュイジョコンド生地を使って、7層にしたケーキの組み合わせをいうのですが、今回のレッスンでは、「抹茶オペラ」「春のオペラ」以来のオペラアレンジバージョン!オペラは、丁寧に組み立てないとバランスが悪くなるため、結構、高度なケーキ作りになります。ジョコンド生地もかなり手間かかります。私も作るときは、かな~~り、億劫ですが、新作考えてるときは別です^^味も色もかなり好みのルビーチョコレートを手に入れたとき、最初に考えたのがこちらのオペラです。買ってきたピスタチオペーストを薄めのグリーンして、淡い色のピンクガナッシュと合わせようともくろんでました。想像通り、素敵なオペラの完成です...05Jul2019お菓子教室フランス菓子
お菓子教室NEWメニューと新作フランスから仕入れた「ルビーチョコレート」を使って、いろいろ試作しております。ブラック、ミルク、ホワイトに続き、第4のチョコレートと言われる、「ルビーチョコレート」は、ホワイトチョコレートが世に出てから約80年ぶりの発見なのだそうです。着色料もフルーツのフレーバーも入っていない、ルビーカカオ豆から生まれたチョコレートってことで、私も興味津々でした。一粒食べると、フルーテイーな味わいで、ついつい食べ過ぎますよ・・・。先日、母の日ギフト箱の中に、このルビーチョコレートを使ったサブレを入れてみました。サブレ+アーモンドのヌガー+ルビーショコラ!想像はしていたものの、まあまあ手技的に大変でした、、、。そして、ルビーは初めて使うので、ドキドキ...21May2019お菓子教室フランス菓子
春のコルマールアルザスは、レストランの入り口にも、ぬいぐるみと陶器が飾られていて、なんだかぬくもりを感じます。冬は特に!!珍しい、クッキー型も田舎でちょっとずつ集めました。ウサギの形がおきにいりです。09May2019一人旅France