パリ滞在後半は、基礎からプライベートレッスンをしてくださるSawa先生の元へ。
2年前、習いたいと思って調べていたとき、ブログを拝見したことがきっかけで記憶に残っていた先生でした。(時々、日本でワークショップをされていて、いいな~~~と指をくわえておりました。こんな時、都市在住じゃないことを恨む・・・)
パリに住んで10年になるとお聞きし、きっといろんな大変なこともあっただろうけれど、コツコツと前を向いて進んでる姿はとても美しい!
私も絶対に頑張ろうーと、さらに強く思った日。
Sawa先生のレッスン場所。
入った瞬間、素敵すぎて感激。私のすきなもの(←Antoinette Poisson)がたくさん飾られてて・・・(笑)、あの時の自分はかなり燃えました!やはり、インテリアは日常でとても大切なものだと・・。そして、やはりパリに来たからには買って帰ろうと心に決めた。
癒しの空間。
心に少しゆとりをくれるし、落ちついて過ごすことができる。
毎日が同じで、バタバタと余裕なくても、ちょっとしたことが豊かさを与えてくれる。
好きなものだけに囲まれていたい、とつくづく思った。
レッスンでは、「アンティカ体」を習いました^^
ペン先の持ち方、インクの出具合、文字のバランス、すべて難しい!奥が深い!
お菓子をやってるときもそうだけど、書体を知ると、だんだんフランスの歴史も知りたくなる。
奥が深いもの。簡単ではないもの。歴史があるもの。人々が興味を持つのが分かります。
とにかく、まだまだ始まったばかり。
また、通わせていただこうと思う!
***************************
パリ最終日、私はすぐに「Antoinette Poisson」のアトリエに行った!
当時の製法を復元し、3名で立ち上げたブランド。3人ともアトリエにいらっしゃった~
説明をしてもらって(難しい言葉は理解できてないが・・)、3つの絵柄で悩んだ・・。
15分程、悩みに悩んで・・・やっと選んだ1枚は、やっぱりこれだった。定番のやつ。。
少しづつ、お気に入りを集めれたらいいなと思う。
こちらは、隠れ家店舗のアトリエです。
0コメント