今日は電車とバスに乗ってディナンという街へ。
ブルターニュ地方は行きたいところがたくさんあるのだけど、今滞在中のHaute Bretagne 内(モンサンミッシェルに近い周辺)のみに限定することにしている。
でないと、ブルターニュ一周してしまいそうな勢いなので…(>_<)さすがに広すぎるのと、私が行きたい場所はレンタカー向きのところばかりなので、どこかで泊まらないと行けなくなってしまう…
ガイドブックには載っていないところばかりなので、交通は不便。でも、魅力たっぷりなので、やめれません…。
一番行きたかったのはロクロナンだったんだけど!!!!
カンペールまで2時間半、カンペールからバスがあるけど、それで行くと日帰り不可能。。しかも、今冬時間で日照時間が少ないの。18時には真っ暗…。夏なら22時頃まで明るいのにね。ちょっと損した気分です。
ブルターニュ地方は夏にまた訪れたいって思う。
ディナン、ちょうどいい大きさの街で公園もたくさんあって良かったなー!
また行きたい〜
帰りのチケット売り場で、マダムが予約チケット受け取りはどうやってやるのか?教えて…と言ってきた。周りにフランス人、うじゃうじゃ居るんですけどね…なぜ私??
機械の操作って、日本でもややこしかったりするから、慣れないと扱えないですよね。どこの国でも同じなんだなーーって思った。
TGVの予約したチケットの受け取りは色々あって、自宅でプリントする方法、スマホに入れる方法、SNCFブティックで受け取る方法、そしてこの機械から受け取る方法。
この機械で、一緒に操作してあげました。
私のフランス語も一応通じているようです。(笑)
マダムの名前を入れる時にも、二人でアルファベットを一つずつ言いながら入力。
私にとったら発音の練習にもなるので好都合。Rの発音、2回出てきたし!これぞ実践!
無事にマダムのチケットが出てきて、時間にも間に合い、すごく感謝されました。
最後に、これはマジックのようね!と言っておりました。。機械って、便利ですよねー笑
今回の旅では、私も機械に慣れておきたかったので、スーパーでも、レジに並ばずに機械で自分でバーコード通して精算している。精算機はスーパーに寄って違うのだけど、やってしまえば慣れる。レジが混んでる時はとっても便利!
野菜の量り売りも、セルフのところは、自分でバーコードを出してナイロンに貼るのだけど、これも慣れた。
電車のチケットも、古い機械でも購入できるように身につけた。ボタンとか分かりにくいから。無人駅のときは、大体古い機械が多かったので、今後のために。。
フランスもオートマティック化してきてる気がする。映画のチケットも機械で買えるとこがあるし。ほんと慣れておかないと!
なんでもやってみるのが一番ですね!
0コメント